【2018】YouTube動画のタグが表示されない!をたった5秒で解決!調べ方とTags for YouTubeの導入方法をさっくり語ってみた!

YouTube動画に設定する「タグ」は有効に使えば再生回数を増やす事ができます。
ただ、問題なのが「人気動画のタグが見れない…」という点です。
YouTubeの仕様では他人のタグが見えません。
でも見れたら、上手いタグと悪いタグが見分けられてたくさんの勉強ができますよね。
という事で、今回はタグを見る方法を状況に合わせて2通り解説しましたので、よければ見て行ってくださいね(^^)
目次です!
動画で見たい方はこちら
アナログ手法、ページのソースを表示(Ctrl+U)から見る
こちらの手法は、昔からよく使われてる手法でアルゴリズムが変わっても使える手法です。
ただ、ブラウザによって若干操作方法が変わるので、小さい部分は対応してください!
では、タグを確認する試しにHIKAKINさんの動画を開いてみましょう!(下の画像の動画と同じやつです)
まずYouTubeの動画を開いたら「Ctrl+U(macはコマンド+U)」を押してください。
もしくは右クリックからページのソースを表示をクリック。
(※画像は全てクリックして拡大できます)
ちょっとしたホラーみたいな画面が出てきます。
(※画像はクリックして拡大できます)
「Ctrl+F」を押してあげると右上に検索窓が出てきます。
(※画像はクリックして拡大できます)
んで、「keyword」と打ち込んでエンターを押してみるとオレンジ色の部分が出てきます。
2件出てきてますが、どちらも同じです!
そのオレンジ色の「keywords」の右にある文字列がタグです。
わかりやすいように矢印で始まって、矢印で終わらせてます。
(※画像はクリックして拡大できます)
お疲れ様です!
これでタグを確認できましたね!
ただ、このやり方、ちょっと面倒くさいなーと思いませんでしたか?
思いましたよね?
おめでとうございます、あなたは僕と同じ思考の持ち主です。
そんなあなたにパパっとタグを見れる嬉しすぎる方法も伝授しちゃいます。
Googleクロームというブラウザでのみ使用できるツールですが、めちゃくちゃ簡単にタグを覗けちゃいます。
今やったページのソースを表示する方法の1000倍は簡単で多分びっくりして腰抜かすので気を付けてくださいね!笑
ツールの無料取得方法
もし、YouTubeをやってるのにGoogleクロームのブラウザを使っていない場合は不便だと思いますので、これを機に変えてみてください!
クロームでなければ、1000倍楽はできません!
↓
では、Googleクロームを開いて、下記のリンクをクリックしてください。
↓
開いたら、右上にあるクロームに追加をクリック(僕は追加してるので表記が違いますよー!)
(※画像はクリックして拡大できます)
写真のようなポップアップが出てきたらOKです!
Tags for YouTubeの使い方
拡張機能は、すでに実行されていますので適当なYouTube動画を開いてみてください。
試しにHIKAKINさんの動画を開いてみましょう!(下の画像の動画と同じやつです)
タグは説明覧の下らへんにあります。
「もっとみる」をクリックしてみてください。
(※画像はクリックして拡大できます)
下の方に行くと…
(※画像はクリックして拡大できます)
ありました!
HIKAKINさんタグ入れ過ぎィ!
(入れ過ぎるとスパム扱いされやすいので気を付けてください。これ入れ過ぎ)
って感じです。
この「もっとみる」はページの読み込みをせず表示できるので、先ほどのやり方に比べればめちゃくちゃ簡単にできます。
オススメですので、理由がない限り入れておきましょう^^
まとめ
人気動画のタグの付け方を研究するのは非常に大事な事ですのでやってみましょう!
これをやる事で、実践的に効果的なタグの付け方が理解できます。
もちろん、見るだけじゃわからないよ!という方のために、タグの効果的な付け方や設定方法についてはこちらで記事を書きましたのでぜひ見て行ってくださいね(^^♪