トレンドやリサーチに使えるYoutube急上昇ランキングの見方
Youtubeのトレンドを知ると再生数を伸ばす事がすごく簡単になりますが、今回はそのリサーチ方法の1つ、急上昇ランキングについてお話します。
急上昇タブを見るとトレンドが丸裸!
急上昇とは?
要するにYoutubeの人気ランキングです。
投稿者にとってはここに乗るのは夢や目標となります。
PCでは左上のタブをクリックすると見れます。
モバイルであれば機種などにもよりますが、炎のマークをクリックする事で見れます。
急上昇には今の流行りがダイレクトに反映される
Youtubeで受けるために何よりも重要なものが「リサーチ」ですが、どうやってリサーチしていいかわからない場合も多いと思います。
そこで急上昇です。
見てみると現在の流行りが良くわかるようになっています。
何か事件があれば必ず食い込んできます。
大きな事件があってもそこにないと言う事は、Youtube上では流行ってないということです。
ちなみに、急上昇は反映が遅いのでそこも考慮すると良いかと思います。
急上昇に振り回され過ぎるな
急上昇は単なる1リサーチ方法にすぎません。
特に初心者が急上昇だけを見ていると強敵を相手にする事が多いです。
急上昇も見つつ、他のリサーチで可能性を探っていきましょう。
急上昇は単純に今一番再生されているわけじゃない?
何度か急上昇に入る事があれば、ここに入るには単純に再生回数が多いという条件だけではない事がわかります。
僕自身も何度も急上昇に食い込んでいますが、本当にはじめしゃちょーやHIKAKINよりも上だったことはほとんどないでしょう。
急上昇のアルゴリズムについてこちらの記事が非常に参考になります。
どのくらい伸びるか?なども見て行ってください。
http://www.metaps.com/press/ja/blog-jp/294-youtube