YouTube動画の再生回数を確実に増やすタグの設定方法と見方。スマホ・PC編【2018年最新版】

YouTubeの再生数を増やす要素である「タグ」機能。
これはタイトルや説明覧に入りきらなかったキーワードを入れる事で、YouTubeがあなたの動画を視聴者に表示してくれやすくなります。
この機能、どう使ったらいいかわからな人や、なんとなーく設定している人がたくさんいます。
もったいないです。
なので、今回はこれの設定方法と、効果的なやり方をお話していきますね!(^^)
目次です!
動画解説
わかりやすいYouTubeタグの編集・設定方法
まずYouTubeチャンネルにログインし、クリエイターツールを開いてください。
クリエイターツールは右上のアイコンをクリックすると出てきます。
このような画面が出てきますので、編集をクリック。
(ここに出てこない動画を編集したい場合は全て表示から該当の動画を探しましょう)
タグの欄は画像の四角から編集できます。
キーワードを打ち込みましょう。
エンターで画像のように一つの塊にできます。
スペースで空けると複数キーワードを入れる事も可能です。
その動画に必要なキーワード入れ終わったら、右上の変更を保存を押すとタグが入ったことになります。
YouTubeタグの便利な書き方3選
タグは様々なつけ方があります。
やり方を覚えると、再生数が上がるわ時短になるわで便利ですよ(^^)
キーワードを一言一言別けるやり方。
「HIKAKIN」「ゲーム実況」
のように一つずつ打ち込む形です。先ほど紹介したそこらへんの石ころと同じくらい普通の奴です。
基本はこれで問題ありません。
複数キーワードを使って行く
「HIKAKIN ゲーム実況」
「HIKAKIN ゲーム実況 マイクラ」
このように複数キーワードを塊にしてあげる事もできます。
これはチャンネル運営のより初期のころに有効と言われています。
キーワードが増えるほどに検索する人や、似ている動画が減るからです。
カンマ区切りで一気に打ち込む方法
メモ帳から張り付ける際は「HIKAKIN,ヒカキン,HIKAKINtv」のようにカンマで区切ってあげましょう。
張り付けてやると、カンマで一つ一つのタグと識別してくれるので、コピペで終わるので非常に便利です。
YouTubeの動画タグをスマホから設定する方法
動画解説
画像解説
設定はブラウザでもできるのですが、今後不便なのでYouTube studioアプリをダウンロードする事をお勧めしています。
ない方はリンクからダウンロードしてください。
今回はiOS画面の説明をします。
まずアプリを開くと下記画面が出てきます。
ここで該当の動画をクリックしてください。
ない場合は、動画下部の「もっとみる」をクリックしてみると一覧が出てきます。
右上のえんぴつマークを押します。
下記編集画面に変わります。
画面を下にスクロールすると、タグの編集覧が出てきます。
タッチする事で編集が可能です。
PCと同じ要領で入れたいタグを入力して、改行を押す事で塊になります。
右上の保存をクリックすると、編集が完了します。お疲れ様です!(^^♪
YouTubeタグが表示されない時の調べ方と設定方法
他人のYouTube動画のタグが見れると他人の事を参考にできてより上手いタグを作成できます。
でも、他人のタグは普通表示されないので、そういう場合はこちらの記事をやってみてください(^^)
↓
【2018】YouTube動画のタグが表示されない!をたった5秒で解決!調べ方とTags for YouTubeの導入方法をさっくり語ってみた!
YouTube動画の再生数を増やすタグの入れるコツ
タグを入れるコツを知っていれば、確実に再生数を底上げする事ができます。
タグの効果はタイトルほど大きくはないのですが、「塵も積もれば山となる」という言葉があるように後々効いてきます。
ぜひやってみてください(^^♪
コツ1:視聴者を逃がさないための設定方法
これに関しては、固定タグを作りましょう。
毎回同じタグが入っていると、関連動画に自分の動画が表示されやすくなり、視聴者の流出を防ぐ事に繋がります。
この固定タグは他のチャンネルと被らない方が良いので自分のチャンネル名がオススメです。
僕の場合は「フジタシュンスケ」と入れます。
HIKAKINさんなら「HIKAKIN,ヒカキン,HIKAKINTV」と入力されてますね^^
コツ2:人気動画に寄生して再生数をもらう方法
人気動画と同じタグをいくつか入れる事で、その動画から再生数が流入してきやすくなります。
他人の動画のタグを似せていきましょう。
もちろん全部同じはスパムっぽくなるので、あくまでも数個です。
また、自分より人気すぎる人はやめておきましょう。
少し自分より人気な人にしておくと再生数が流入しやすくなります。
また、同じ意味で今人気のキーワードを入れるのもかなり重要です。
YouTubeタグの個数は何個までいいの?
僕は9個までと言っています。
10個以上で動画がスパム判定、または再生数の激減が確認されたからです。
しかし、明確な決まりはありません。
実際大手ユーチューバーのHIKAKINさんは沢山のタグを入れていますが問題なく運営されています。
(スパム並みに入れてますw)
基本的には大手ユーチューバーはYouTubeから見ても利益が大きいので、ちょっとしたズルは認められやすいのです。
新人は削除されやすい。
運営初期の方は慎重にやっていきましょう。
このリスクを承知するなら、タグは多めに入れても構いません。
基本的には多い方が再生されやすいですから(笑)
YouTubeタグの意味とは?
タグを付ける事で、他の動画と似てると判断され、再生数をいただく事ができます。
もちろん、100%ではないですが、確率があがるのです。
YouTube動画は主に
・検索(GoogleとYouTube)
・関連動画から
・誰かの紹介でURLから直接来る
などのルートから来ます。
この中で一番大きいのが関連動画というものです。
動画見てると横か下に他の動画が出てきますよね?
こういうのを関連動画と言います。他人の動画のここに表示されると爆発的な再生数を出せるのです。
タグを毎回入れるの面倒くさい…
「アップロード動画のデフォルト設定」というもので、毎回入れるタグは入ったままにする事が可能です。
やり方は↓の記事から見てみてください^^
ちなみに、タグは他の動画からのコピーも可能です。
僕は似ている動画ならコピペしてしまいます。ここらへんで時短しましょう。
まとめ
タグは再生数を上げるのに重要なものですが、多くの時間を割くものではありません。
タグの再生数UP機能は確かにあるのですが、ちょっと弱めだからです。
ここまで来てそれかよ!と思うかもしれませんが、設定する必要はないよ~という事ではありませんよ!
設定はやらないと再生が来ませんが、30分もかけてやるものではないという事です。1分くらいでいいのです。悩んだら適当でいいです。
僕はブログやメール型学校で一貫して言っていますが、再生数を取るのに一番大事なのはタグではないのです。
タグはササっと設定してしまい、次の作業に進みましょう!
ちなみに、再生数を取るのに一番大事なものを聞きたい人はこちらの記事か、期間限定で無料配布しているセミナー動画を見てみてください。
僕が実際に372万回の再生数を叩き出したコツを話しています。
では、次もYouTubeで重要な話を書いていきますのでぜひ見て行ってくださいね(^^♪